旧陸軍第7師団

共同通信ニュース用語解説 「旧陸軍第7師団」の解説

旧陸軍第7師団

日清戦争での兵力不足を痛感した政府が日露戦争に備えて1896年に札幌郡月寒村(現札幌市豊平区)に創設。1901年に上川郡鷹栖村(現旭川市)に移駐した。日露戦争に出征し、旅順攻略戦や奉天会戦では約3100人の犠牲を出しながらも勝利に貢献。太平洋戦争ではガダルカナル島アッツ島に派遣された。北方守備を担っていたことから別名「北鎮部隊」とも呼ばれた。師団用地の広さや駐留兵力は全国でも最大規模で、旭川は終戦時まで「軍都」と称された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android