日本歴史地名大系 「早出村」の解説 早出村そうでむら 静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区早出村[現在地名]浜松市早出町十軒(じつけん)新田村の東、馬込(まごめ)川左岸に位置。天正一八年(一五九〇)正月二五日の伊奈忠次知行書立写(紀伊国古文書所収藩中古文書)に「島之郷内早田村一円」とあり、江馬与右衛門尉に四四四俵余が与えられており、当地は浜松庄島之郷に含まれていた。慶長六年(一六〇一)の江馬与右衛門宛知行目録(江馬家文書)には「野共ニ早田村」として四二四石余とある。江馬与右衛門は引間(ひくま)城の飯尾氏の家臣の江馬氏の流れをくむ人物で、「曳駒拾遺」は江馬加賀が早出村の屋敷に居住したと伝える。松平忠頼領郷村帳では早出村の高三六六石余、田三町二反余・畑四一町二反余、同所萓野一〇石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by