早崎巌川(読み)はやさき がんせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早崎巌川」の解説

早崎巌川 はやさき-がんせん

1805-1886 江戸後期-明治時代の儒者
文化2年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。はじめ津阪東陽,猪飼敬所(いかい-けいしょ)らに,のち昌平黌(しょうへいこう)で古賀侗庵(どうあん)にまなぶ。帰藩して藩校有造館講官となった。明治19年11月30日死去。82歳。本姓森田。名は勝任。字(あざな)は士信。通称は門太夫。別号に南涯。著作に「経解」「東征集」「南巡名勝志」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む