古賀侗庵(読み)コガトウアン

デジタル大辞泉 「古賀侗庵」の意味・読み・例文・類語

こが‐とうあん【古賀侗庵】

[1788~1847]江戸後期の儒学者。肥前の人。精里三男。名は煜。諸子百家に通じ、父とともに昌平坂学問所教授を務めた。著「海防臆測」「劉子」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古賀侗庵」の意味・読み・例文・類語

こが‐どうあん【古賀侗庵】

  1. 江戸後期の朱子学者。精里の三男。名は煜。通称小太郎。肥前の人。幕府儒官となり、父とともに昌平黌(しょうへいこう)教授。諸子百家に通じた。著に「海防臆測」など。天明八~弘化四年(一七八八‐一八四七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「古賀侗庵」の意味・わかりやすい解説

古賀侗庵 (こがどうあん)
生没年:1788-1847(天明8-弘化4)

江戸後期の儒学者。名は煜,字は季曄,小太郎と称す。侗庵は号。古賀精里の三男。幼少より父について学び,1796年(寛政8)父に従って江戸に移住。1809年(文化6)幕府儒者見習に抜擢され,父子ともに昌平黌に出仕し,17年儒者となる。家学の朱子学を奉じ西洋事情,海防問題にも深い関心を示し,しばしば建言した。主著に《劉子論語管窺記》《海防臆測》《学迷雑録》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古賀侗庵」の解説

古賀侗庵 こが-どうあん

1788-1847 江戸時代後期の儒者。
天明8年1月23日生まれ。古賀精里(せいり)の3男。文化6年幕府の儒者見習,14年儒者にすすみ,昌平黌(しょうへいこう)でおしえる。諸子百家に通じるとともに,海防問題なども論じた。弘化(こうか)4年1月30日死去。60歳。肥前(ひぜん)佐賀出身。名は煜。字(あざな)は季曄。通称は小太郎。著作に「今斉諧(いまさいかい)」「海防臆測」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「古賀侗庵」の解説

古賀侗庵 (こがどうあん)

生年月日:1788年1月23日
江戸時代後期の儒学者
1847年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android