早稲田文学新人賞

デジタル大辞泉プラス 「早稲田文学新人賞」の解説

早稲田文学新人賞

早稲田大学早稲田文学会が主催する公募新人文学賞。1984年創設。当初小説評論・詩・短歌の4部門があったが、第18回からは小説・評論の2部門となり、その後小説のみの募集に変更。発表の場となる文芸雑誌「早稲田文学」の休刊復刊、不定期刊行化などに伴い、賞も休止復活、発表時期の延期などを繰り返しているが、終了はしていない。歴代の受賞者には、大久秀憲、阿部公彦、黒田夏子などがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む