早藤喜代蔵(読み)はやふじ きよぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早藤喜代蔵」の解説

早藤喜代蔵 はやふじ-きよぞう

1859-1910 明治時代教育者
安政6年生まれ。明治23年から滋賀県蒲生郡の明理小学校と智開小学校の校長かね,両校の統合をすすめて桜川小学校とする。37年郡視学に転じ,40年桜川小学校長となった。明治43年11月30日死去。52歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む