早見村(読み)はやみむら

日本歴史地名大系 「早見村」の解説

早見村
はやみむら

[現在地名]諫早市早見町

有喜うき村の南西に位置し、たちばな湾に臨む。天正一五年(一五八七)深堀純賢が京都・大坂商人に海賊的行為をしたとして訴えられ、豊臣秀吉により没収された深堀領のうちとされる(「深堀系図証文記録」佐賀県立図書館蔵)。同年毛利吉成および鍋島信生の知行となり、のち純賢は深堀領を安堵されるが(「深堀茂宅由緒」同館蔵)、文禄・慶長の役で戦功があった深堀筆頭家老の深堀猪之助が早見村六一石余を与えられたという。近世は諫早郷に属し、肥前佐賀藩家老深堀鍋島家領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む