明るい選挙推進協会(読み)あかるいせんきょすいしんきょうかい(その他表記)the Association for Promoting Fair Election

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明るい選挙推進協会」の意味・わかりやすい解説

明るい選挙推進協会
あかるいせんきょすいしんきょうかい
the Association for Promoting Fair Election

選挙における腐敗棄権の防止を目的として 1976年に設立された団体。明推協と略称される。この種の運動は戦前にも選挙粛正運動として存在していたが,第2次世界大戦後では 52年に前田多門らが中心となって結成した公明選挙連盟が代表的存在である。また,都道府県市町村レベルでは公明選挙推進協議会が設立され,65年にはその中央組織として,明るく正しい選挙推進全国協議会 (74年明るい選挙推進協議会と改称) が結成された。明推協はこれら両者が合同したものである。同協会は,総務省各地の選挙管理委員会などと密接な連絡を保ちながら,選挙の啓発,そのための指導者の養成や研修,優良団体の表彰選挙制度の研究や世論調査などを実施している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む