デジタル大辞泉
「明徴」の意味・読み・例文・類語
めい‐ちょう【明徴】
[名](スル)明らかな証拠。また、証拠などに照らして明らかにすること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐ちょう【明徴】
- 〘 名詞 〙
- ① あきらかな証拠。はっきりわかるしるし。明証。
- [初出の実例]「是等の明徴歴然なれども、長ければ爰に略す」(出典:夢醒真論(1869)〈貞方良助〉)
- [その他の文献]〔陸機‐駕言出北闕行〕
- ② ( ━する ) 事実や証拠に照らして、あきらかにすること。
- [初出の実例]「是れ宜しく、今に及て謨訓を明徴し」(出典:国会開設の勅諭‐明治一四年(1881)一〇月一二日)
- [その他の文献]〔書経‐胤征〕
- ③ ( 形動タリ ) はっきりしていること。あきらかなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「輿論にても明徴たる事に御座候」(出典:大小学校建議(1869)〈加藤有隣〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「明徴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 