明時館跡(読み)めいじかんあと

日本歴史地名大系 「明時館跡」の解説

明時館跡
めいじかんあと

[現在地名]鹿児島市東千石町

天文てんもん館とも称し、現在天文館跡の碑が建つ。鹿児島藩の暦作成のための天体観測施設。天保切絵図では花岡屋敷の真向い中福良なかふくら通に面して明時館とあり、六三二坪。天保城下絵図では天文館と朱書され、敷地内にはドーム状の屋根をもつ建物、建物の脇に旗が掲げられた竿と数棟の家が描かれる。安永八年(一七七九)島津重豪が家老小松清香・側用人山田明遠に命じて「治暦之館」の設置を指示したのに始まる。両人は使番兼記録奉行児玉実門と水間喜八と相談し、八月に着工し一〇月に竣工した(「明時館記」旧記雑録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android