明智越(読み)あけちごえ

日本歴史地名大系 「明智越」の解説

明智越
あけちごえ

保津ほづより北東の山城国水尾みずお(現京都市右京区)に至る愛宕谷あたごだに川沿いの道の南、峰伝いの別道である。

しばしば文献にみえる唐櫃からと越と混同され、「雍州府志」に明智光秀が天正一〇年(一五八二)六月二日本能ほんのう(現京都市中京区)を攻めるにあたって、単騎この道を桂川辺に出たと記されているが、これは唐櫃越のことであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む