明松寺(読み)みようしようじ

日本歴史地名大系 「明松寺」の解説

明松寺
みようしようじ

[現在地名]小川町上野

曹洞宗で山号を万年山と称し、釈迦如来本尊とする。「当寺臨済歴世曹洞歴代末山歴世過去牒之扣」に、「曹洞開山南室頓老大和尚禅師、大沢寺八世、当寺曹洞宗開闢也、所謂大安・臥雲・明松・性乗四箇寺之開祖」とあるように、安曇あずみ大沢だいたく(現大町市平)八世南室正頓が天正年中(一五七三―九二)開くところである。大日方直経の菩提をとむらうため、その兄弟が建立したものである(長野県町村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android