明治大正詩史(読み)メイジタイショウシシ

デジタル大辞泉 「明治大正詩史」の意味・読み・例文・類語

めいじたいしょうしし〔メイヂタイシヤウシシ〕【明治大正詩史】

日夏耿之介ひなつこうのすけによる詩論。昭和4年(1929)、上下2巻と索引巻を刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明治大正詩史」の意味・わかりやすい解説

明治大正詩史
めいじたいしょうしし

日夏耿之介(こうのすけ)著。上下二巻。1929年(昭和4)新潮社刊。『中央公論誌上に発表された四つの評論、「日本近代詩の成立」(1922.10)、「日本近代詩の浪漫(ろうまん)運動」(1924.1)、「日本近代詩の象徴思潮」(1924.4)、「日本輓近(ばんきん)詩潮の鳥瞰(ちょうかん)景」(1925.6)を母胎としたもので、著者の象徴主義的詩観にたった個性的な詩史。36年に新潮社から普及版が出されたが、その後、三巻からなる改訂増補版(1948~49・創元社)、『日夏耿之介全集』第三巻(1975・河出書房新社)に収められた矢野峰人(ほうじん)校訂の決定版が刊行されている。

[窪田般彌]

『『日夏耿之介全集3』(1975・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android