明浜町(読み)あけはまちよう

日本歴史地名大系 「明浜町」の解説

明浜町
あけはまちよう

面積:二六・一五平方キロ

宇和郡西南端を占める。宇和うわ卯之町うのまちから愛媛八景の一として知られる野福のぶく(四二〇メートル)を越えると、宇和海沿岸に細長く集落が展開する。

平地に乏しく、リアス海岸段々畑では近世から麦・甘藷が栽培された。現在は蜜柑栽培の中心地の一つとなり、海面では真珠・ハマチの養殖業が盛んである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 俵津

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む