明石 照子
アカシ テルコ
- 職業
- 女優
- 肩書
- 宝塚スター
- 本名
- 松見 孝子(マツミ タカコ)
- 生年月日
- 昭和4年 2月25日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴
- 伊作農〔大正3年〕卒
- 経歴
- 昭和16年に宝塚歌劇団入団。戦時中は工場で勤労奉仕に従事。戦後21年に「春のをどり」で正式に初舞台。星組の2枚目男役スターとして活躍した。愛称“テーリー”で親しまれ、新珠三千代、寿美花代、淀かほるらとともに30年代の宝塚黄金時代を築いた。代表作は「花の饗宴」「ジャワの踊子」「華麗なる千拍子」「火の鳥」など。37年「火の鳥」で芸術祭賞、テアトロン賞を受けた。同年10月、結婚のため退団。以後、東宝演劇部に所属し舞台にも立っていた。
- 受賞
- 芸術祭賞〔昭和37年〕「火の鳥」,テアトロン賞〔昭和37年〕「火の鳥」
- 没年月日
- 昭和60年 12月31日 (1985年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
明石 照子
アカシ テルコ
昭和期の女優 元・宝塚歌劇スター。
- 生年
- 昭和4(1929)年2月25日
- 没年
- 昭和60(1985)年12月31日
- 出生地
- 兵庫県
- 本名
- 松見 孝子(マツミ タカコ)
- 学歴〔年〕
- 伊作農〔大正3年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭賞〔昭和37年〕「火の鳥」,テアトロン賞〔昭和37年〕「火の鳥」
- 経歴
- 昭和16年に宝塚歌劇団入団。戦時中は工場で勤労奉仕に従事。戦後21年に「春のをどり」で正式に初舞台。星組の2枚目男役スターとして活躍した。愛称“テーリー”で親しまれ、新珠三千代、寿美花代、淀かほるらとともに30年代の宝塚黄金時代を築いた。代表作は「花の饗宴」「ジャワの踊子」「華麗なる千拍子」「火の鳥」など。37年「火の鳥」で芸術祭賞、テアトロン賞を受けた。同年10月、結婚のため退団。以後、東宝演劇部に所属し舞台にも立っていた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
明石照子 あかし-てるこ
1929-1985 昭和時代後期の舞台女優。
昭和4年2月25日生まれ。16年宝塚歌劇団にはいり,21年宝塚大劇場再開第1回公演「春のをどり」に参加。男役スターとしてテーリーの愛称でしたしまれ,新珠三千代,寿美花代,淀かほるらと宝塚黄金時代をきずく。36年「火の鳥」で芸術祭文部大臣賞。昭和60年12月31日死去。56歳。兵庫県出身。本名は松見孝子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 