明賀村(読み)あすがむら

日本歴史地名大系 「明賀村」の解説

明賀村
あすがむら

[現在地名]旭町明賀

矢作川の支流介木けんぎ川に注ぐ明賀川の水源に位置し、東は余平よだいら村枝郷間野まの太田おおだ村、南は源重げんじゆう村・九沢くざわ村、西は白石しろいし村、北は小渡おど村に接する。集落は谷地形の山麓点在。縄文時代晩期のホンゴ遺跡、同時期不詳の井戸洞いどぼら遺跡がある。いずれも山麓の傾斜地に立地。

寛永一二年(一六三五)当時、成瀬伊豆守領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android