易童子問(読み)えきどうじもん(その他表記)Yi-tong-zi-wen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「易童子問」の意味・わかりやすい解説

易童子問
えきどうじもん
Yi-tong-zi-wen

中国,宋の欧陽修の著。3巻,37章。成立年未詳。童子 (こども) の質問に答える形で,『易経』に対する自己見解を述べたもの。不可侵聖典とされてきた『易経』に対して批判的な自由解釈を加えただけでなく,従来孔子の作として『易経』とともに神聖視されていた解説,いわゆる「十翼 (じゅうよく) 」が実は孔子の作でないことを初めて指摘した。欧陽修の批判的学風をよく示しているばかりでなく,宋代に自由研究の学風を興したものとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む