デジタル大辞泉
「昔の人」の意味・読み・例文・類語
むかし‐の‐ひと【昔の人】
1 「昔人」に同じ。
「―ものし給はましかば」〈源・橋姫〉
2 昔、なれ親しんだ人。
「五月まつ花橘の香をかげば―の袖の香ぞする」〈古今・夏〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むかし【昔】 の 人(ひと)
- ① 昔、世にあった人。いにしえの人。古人。むかしびと。
- [初出の実例]「移り行く時見る毎に心いたく牟可之能比等(ムカシノヒト)し思ほゆるかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四八三)
- ② 世を去った人。亡き人。むかしびと。
- [初出の実例]「何為(なんす)れか我れを亡者(ムカシノヒト)に誤(あやま)つといふ」(出典:日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
- ③ 昔、親しかった人。かつて親しくしていて今はいない人。昔愛した人。
- [初出の実例]「さつきまつ花たちばなの香をかげば昔の人の袖のかぞする〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)夏・一三九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 