デジタル大辞泉
                            「昔人」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    むかし‐びと【昔人】
        
              
                        1 昔の人。古人。
「―は、かくいちはやきみやびをなむしける」〈伊勢・一〉
2 死んでしまった人。故人。
「ほのかに聞こえ給ふ声ぞ、―にいとよくおぼえて」〈源・玉鬘〉
3 年をとった人。老人。また、昔かたぎの人。
「つれあひ五左衛門殿はにべもない―」〈浄・天の網島〉
                                                          
     
            
		
                      
                    
せき‐じん【昔人】
              
    
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    むかし‐びと【昔人】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 昔の世の人。古人。むかしの人。- [初出の実例]「むかし人は、かくいちはやきみやびをなんしける」(出典:伊勢物語(10C前)一)
 
- ② 亡き人。死んだ人。故人。むかしの人。- [初出の実例]「怪しう侍れども、昔人のいひおき給ひしかばなん」(出典:落窪物語(10C後)四)
 
- ③ 年老いた人。また、昔風な人。- [初出の実例]「ここの、みむかし人は〈略〉としごろものせらるるなれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
- 「連合い五左衛門殿はにべもないむかし人」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)
 
 
            
		
                      
                    せき‐じん【昔人】
              
                        - 〘 名詞 〙 むかしの人。いにしえの人。古人。- [初出の実例]「今日写二方便品一了、為二昔人一也、恒例事也」(出典:台記‐久安二年(1146)五月九日)
- [その他の文献]〔崔顥‐黄鶴楼詩〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「昔人」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 