星原村(読み)ほしわらむら

日本歴史地名大系 「星原村」の解説

星原村
ほしわらむら

[現在地名]鹿北町椎持しいもち

星原山(七九三・四メートル)西裾の標高四〇〇メートル前後に立地し、西は椎持村、南は多久たく村、北は星原峠を越えて筑後国大淵おおぶち(現福岡県八女郡黒木町)と接する。近世山鹿やまが郡中村手永に属し、元禄国絵図に「多久村之内星原村」とある。「国誌」も「多久村ノ内」とするが、宝暦二年(一七五二)の中村手永御蔵納手鑑には「椎持村之内」と記される。星原口に近世には筑後境番所が置かれ、二枚立高札場もあった(国誌・前掲手鑑など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む