熊本県北部の市。2005年1月旧山鹿市と鹿央(かおう),鹿北(かほく),鹿本(かもと),菊鹿(きくか)の4町が合体して成立した。人口5万5391(2010)。
山鹿市南端の旧町。旧鹿本郡所属。人口5211(2000)。北は旧山鹿市に接する。南西部に国見山,北西部に米野山があり,東部には台地が広がる。町内を千田,岩原,江田の3河川が北流して,山鹿市を流れる菊池川に合流する。農業が主産業で,米やスイカ,タバコの栽培が盛ん。古墳時代中期の前方後円墳,岩原古墳(全長102m)は国の史跡に指定されている。国道3号線が通じる。
山鹿市西部の旧町。旧鹿本郡所属。1963年町制。人口5290(2000)。北は福岡県,南は旧山鹿市に接する。全域が筑肥山地の山々で占められ,中央部を菊池川支流の岩野川が流れる。基幹産業は農林業で,杉,ヒノキの良材を産するほか,米,栗,茶,シイタケなどの生産が盛ん。特に茶は江戸初期から栽培が始められたといわれ,〈鹿北茶〉の名で知られる。国道3号線が通じる。
山鹿市南東端の旧町。旧鹿本郡所属。人口8522(2000)。菊池川中流の菊鹿(きくろく)盆地の中央部を占め,西は旧山鹿市に接する。中心の来民(くたみ)は,江戸時代には山鹿新町と呼ばれ,農産物の集散地として栄えた。基幹産業は農業で,米,プリンスメロン,菊の生産が盛ん。来民うちわとして知られる渋うちわ製造は江戸時代以来の歴史をもち,伝統的な手づくりの製法は今も受け継がれている。
山鹿市東部の旧町。旧鹿本郡所属。1965年町制。人口7524(2000)。菊池市の北西に位置し,北は福岡県に接する。町域の大部分が筑肥山地の南斜面によって占められ,そこから発する内田川が南西流する。主産業は農林業で,内田川本支流沿いの沖積地では米のほか,メロン,イチゴなどの施設園芸が盛んである。丘陵地でタバコ,果樹栽培,畜産が行われている。林業では良材の生産のほかシイタケ,モウソウチクを産する。1987年から矢谷渓谷の観光基盤整備,93年にオープンした特産工芸村(あんずの丘)など,地域振興事業に取り組んでいる。鞠智(きくち)城跡や伝教大師開創の寺伝をもつ吾平山相良寺(相良(あいら)観音),中世山城の隈部(くまべ)館跡,特別天然記念物のアイラトビカズラなどがある。
執筆者:松橋 公治
山鹿市西部の旧市。菊池川中流域の菊鹿盆地にある。1954年市制。人口3万2944(2000)。国道3号線で熊本市と結ばれる。縄文~弥生時代の遺跡があり,周辺の台地には6~7世紀に築かれたとされている鍋田,チブサン,弁慶ヶ穴(いずれも史跡)などの装飾古墳がある。《和名抄》にみえる温泉郷はこの一帯とされ,10世紀中ごろには日輪寺が建立されたという。近世は豊前街道の宿場町であり,菊池川の河港を控え,交通の要地として物資を集散した。また湯の町としてにぎわい,熊本藩主専用の〈御前湯〉もあった。清酒醸造のほか,縫製,食品などの地場産業があり,大手の電機会社とその下請関連企業も立地する。温泉は,中心部に山鹿温泉(単純泉,39~45℃),市街地の北部に熊入温泉(単純泉,42℃),市街地の北西方に平山温泉(単純硫化水素泉,45~49℃)がある。和紙とのりで作る民芸品山鹿灯籠を大宮神社に奉納する8月15~16日の夜は,千人山鹿灯籠踊でにぎわう。日輪寺境内には討入り後に熊本藩に預けられた赤穂浪士(17名)の遺髪塔がある。
執筆者:岩本 政教
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
熊本県北部にある市。1954年(昭和29)山鹿町と大道(だいどう)、三玉(みたま)、八幡(やはた)、三岳(みたけ)、平小城(ひらおぎ)、川辺(かわべ)、米田(よねだ)の7村が合併して市制施行。2005年(平成17)鹿本(かもと)郡鹿本町、鹿央町(かおうまち)、鹿北町(かほくまち)、菊鹿町(きくかまち)を合併。国道3号、325号、443号が通じる。筑肥(ちくひ)山地からなる北部、関町丘陵からなる西部、さらに菊鹿盆地からなる東部ならびに南部に分けられる。市域の南西部で、南流してきた岩野川が西流してきた菊池川と合流する。米にスイカ、メロン、ニンジン、ダイコンなどの施設園芸ならびに根菜類栽培を付加した農業は、主としてこれらの河川沿いの台地・低地に展開し、丘陵地・山裾(やますそ)にはミカン栽培もみられる。市域の西部をほぼ南北に縦断する国道3号に、東から入り込む325号、443号の交差地域はかつて菊池川の河港で、豊前(ぶぜん)街道の宿場町でもあった。現在も山鹿温泉・熊入温泉(くまいりおんせん)で知られ、商業、サービス業などの中心をなす地区である。鍋田横穴(なべたよこあな)、チブサン古墳、弁慶ヶ穴古墳(べんけいがあなこふん)、方保田東原遺跡(かとうだひがしばるいせき)は国指定史跡である。山鹿大宮神社の灯籠(とうろう)祭りで使用する山鹿灯籠は、紙と糊(のり)だけで巧みに仕上げられる。菊池川のチスジノリ発生地は国の天然記念物に指定されている。面積299.69平方キロメートル、人口4万9025(2020)。
[山口守人]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…清酒醸造のほか,縫製,食品などの地場産業があり,大手の電機会社とその下請関連企業も立地する。温泉は,中心部に山鹿温泉(単純泉,39~45℃),市街地の北部に熊入温泉(単純泉,42℃),市街地の北西方に平山温泉(単純硫化水素泉,45~49℃)がある。和紙とのりで作る民芸品山鹿灯籠を大宮神社に奉納する8月15~16日の夜は,千人山鹿灯籠踊でにぎわう。…
※「山鹿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新