星野平兵衛(読み)ほしの へいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「星野平兵衛」の解説

星野平兵衛 ほしの-へいべえ

1850*-1905 明治時代政治家,実業家
嘉永(かえい)2年12月15日生まれ。明治8年埼玉県浦和宿戸長。19年県庁の熊谷移転案を加藤政之助とともに阻止した。22年浦和町長,23年県会議員となり議長をつとめる。政界引退後,33年浦和商業銀行を設立した。明治38年3月13日死去。57歳。武蔵(むさし)浦和出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む