加藤 政之助
カトウ マサノスケ
- 肩書
- 衆院議員(憲政会)
- 生年月日
- 嘉永7年7月(1854年)
- 出生地
- 武蔵国(埼玉県)
- 学歴
- 慶応義塾
- 経歴
- 明治11年大阪新報主幹、14年北海道官有物払い下げに反対、また報知新聞に拠り自由民権を唱えた。13年埼玉県議、15〜23年県会議長、25年以来衆院議員当選12回。改進系に属し、憲政本党常議員、大蔵参政官、憲政会政調会長、総務などを務めた。昭和2年勅選貴族院議員。他に出羽石油会社、函館馬車鉄道各社長、東上鉄道取締役、東京家畜市場社長、大東文化学院総長などを歴任した。著書に「西洋穴探」「欧米婦人の状態」「世界大観と新日本の建設」「回天綺談」などがある。
- 没年月日
- 昭和16年8月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
加藤 政之助
カトウ マサノスケ
明治〜昭和期の新聞人,政治家 衆院議員(憲政会)。
- 生年
- 嘉永7年7月(1854年)
- 没年
- 昭和16(1941)年8月2日
- 出生地
- 武蔵国(埼玉県)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾
- 経歴
- 明治11年大阪新報主幹、14年北海道官有物払い下げに反対、また報知新聞に拠り自由民権を唱えた。13年埼玉県議、15〜23年県会議長、25年以来衆院議員当選12回。改進系に属し、憲政本党常議員、大蔵参政官、憲政会政調会長、総務などを務めた。昭和2年勅選貴族院議員。他に出羽石油会社、函館馬車鉄道各社長、東上鉄道取締役、東京家畜市場社長、大東文化学院総長などを歴任した。著書に「西洋穴探」「欧米婦人の状態」「世界大観と新日本の建設」「回天綺談」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
加藤政之助 かとう-まさのすけ
1854-1941 明治-昭和時代前期の政治家。
嘉永(かえい)7年7月生まれ。「郵便報知新聞」「大阪新報」などによって自由民権をとなえる。明治25年衆議院議員(当選12回)。立憲改進党,憲政本党,憲政会などに属した。昭和2年貴族院議員。東上鉄道取締役など実業界でも活躍。昭和16年8月2日死去。88歳。武蔵(むさし)滝馬室村(埼玉県)出身。慶応義塾卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 