春の事(読み)はるのこと

精選版 日本国語大辞典 「春の事」の意味・読み・例文・類語

はる【春】 の 事(こと)

  1. 正月準備春支度(じたく)
    1. [初出の実例]「ならひ風はげしく師走の空、雲の足さへはやく春(ハル)の事共取いそぎ」(出典浮世草子好色五人女(1686)四)
  2. 正月に興行する狂言春狂言
    1. [初出の実例]「春の事ども何がなと仕組の内談に」(出典:浮世草子・西鶴名残の友(1699)四)
  3. はるごと(春事)季語・春 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む