春三(読み)しゅんさん

精選版 日本国語大辞典 「春三」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐さん【春三】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春の三月
    1. [初出の実例]「一年光景只春三、指柳尋花遊事酣」(出典翰林五鳳集(1623)一二・歩某少年染墨之韻尾〈作成〉)
  3. 各季節における性交度数をいう語。春は三日一度が適当であるの意。→春三夏六秋一無冬
    1. [初出の実例]「春三(シュンさん)のおきてを破る若夫婦」(出典:雑俳・柳多留‐一三〇(1834))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む