春日の斎女(読み)かすがのいつきめ

精選版 日本国語大辞典 「春日の斎女」の意味・読み・例文・類語

かすが【春日】 の 斎女(いつきめ)

  1. 奈良春日大社斎王(いつきのみこ)伊勢大神宮の斎王や賀茂神社斎院にならったもので、藤原氏子女を任じた。
    1. [初出の実例]「勅令大和国、差充騎兵人、執杖士廿人、備春日斎女参社之威儀」(出典日本三代実録‐貞観一〇年(868)閏一二月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 みこ 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む