春日の斎女(読み)かすがのいつきめ

精選版 日本国語大辞典 「春日の斎女」の意味・読み・例文・類語

かすが【春日】 の 斎女(いつきめ)

  1. 奈良春日大社斎王(いつきのみこ)伊勢大神宮の斎王や賀茂神社斎院にならったもので、藤原氏子女を任じた。
    1. [初出の実例]「勅令大和国、差充騎兵人、執杖士廿人、備春日斎女参社之威儀」(出典日本三代実録‐貞観一〇年(868)閏一二月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 みこ 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む