春日部たすく(読み)カスカベ タスク

20世紀日本人名事典 「春日部たすく」の解説

春日部 たすく
カスカベ タスク

昭和期の洋画家 水彩連盟創設者。



生年
明治36(1903)年5月26日

没年
昭和60(1985)年9月16日

出生地
福島県会津若松市

本名
春日部 弼

学歴〔年〕
会津中学校卒

経歴
中学校を卒業後、上京して川端画学校に学んだ。日本水彩画会会員となり、帝展などに出品したが、昭和15小堀進らと水彩連盟を創立した。水彩画壇の代表的な一人。日本山岳画協会会員。落日ネコをテーマに描き、代表作に「回想四季」「たそがれ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春日部たすく」の解説

春日部たすく かすかべ-たすく

1903-1985 昭和時代の洋画家。
明治36年5月26日生まれ。川端画学校にまなぶ。昭和4年日本水彩画会会員となる。4年から8年まで帝展に連続入選。15年水彩連盟を創立。水彩画をえがきつづけ,風景を得意とした。昭和60年9月16日死去。82歳。福島県出身。会津中学卒。本名は弼(たすく)。作品に「回想の四季」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む