デジタル大辞泉 「落日」の意味・読み・例文・類語 らく‐じつ【落日】 1 沈もうとする太陽。入り日。落暉らっき。落陽。2 物事の勢いが衰えることのたとえ。「大企業の落日」[類語]入り日・夕日・西日・落陽・斜陽・夕影・残光・夕映え・夕日影・残照・残映・夕焼け・朝日・物寂しい・さびしい・さみしい・心うら寂しい・心こころ寂しい・侘わびしい・人恋しい・孤愁・人懐かしい・物恋しい・小寂しい・哀感・寂寥せきりょう・寂寞せきばく・寂寞じゃくまく・索漠・落莫らくばく・蕭然しょうぜん・蕭蕭しょうしょう・蕭条しょうじょう・蕭殺しょうさつ・寥寥りょうりょう・徒然つれづれ・徒然とぜん・すがれる・うらぶれる・寂れる・しみじみ・たそがれ・萎靡いび・愁い・さむざむ・センチメンタル・廃れる・心うら悲しい・しんみり・むせぶ・哀愁・悲愁・憂愁・物悲しい・衰勢・物哀れ・落ちぶれる・物思わしい・切ない・衰退・衰残・哀切・諦観・春愁・幽愁・秋風索漠・愁思・秋思・愁然・衰亡・孤独・盛者必衰・やるせない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「落日」の意味・読み・例文・類語 らく‐じつ【落日】 〘 名詞 〙① 沈もうとする太陽。夕日。いりひ。[初出の実例]「逐レ兎馬蹄承二落日一、追レ禽鷹翮払二軽風一」(出典:凌雲集(814)春日遊猟日暮宿江頭亭子〈嵯峨天皇〉)「落日の紅は、そめいろの山をうつして」(出典:光悦本謡曲・羽衣(1548頃))[その他の文献]〔謝霊運‐撰征賦〕② 勢いの盛んだったものが、次第に衰えることのたとえ。落ち目。[初出の実例]「旭日のアメリカのオウヨウさと、落日のイギリスのアセリを」(出典:日本のむこ殿(1955)〈読売新聞社会部〉石油) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「落日」の読み・字形・画数・意味 【落日】らくじつ 夕日。宋・軾〔虔州八境図、八首、二〕詩 濤頭寂、を打つてる 貢臺、靄(ぼあい)し 客登臨して、無限の思ひ 雲日、是れ長安字通「落」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「落日」の解説 落日 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、東京事変。2005年発売。作詞・作曲:椎名林檎。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by