春盤(読み)しゅんばん

精選版 日本国語大辞典 「春盤」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐ばん【春盤】

  1. 〘 名詞 〙 三方の上に米、のしあわび、かち栗、昆布などを飾った新年祝物蓬莱飾(ほうらいかざり)。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「柴門邀客試春盤。蘆菔蕪菁共一飡」(出典空華集(1359‐68頃)二・立春戯作奉謝万年大士及諸公之寵)
    2. 「春盤(くひつみ) 歳首(としのはじめ)に供へ用ゆる喰積(くひつみ)は、唐土にて春盤(シュンバン)といふ物なりと」(出典:随筆・閑窻瑣談(1841)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む