春雨前線(読み)はるさめぜんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春雨前線」の意味・わかりやすい解説

春雨前線
はるさめぜんせん

3月から4月にかけて日本南岸に停滞しがちとなる前線のことで、天気がぐずつき梅雨のような感じ菜種梅雨(なたねづゆ))となる。気温は低めで、降る雨が雪に変わることもある。

饒村 曜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む