共同通信ニュース用語解説 「昭和・平成の大合併」の解説
昭和・平成の大合併
行政の効率化を目的に国が推進した市町村合併。昭和の大合併(1953~61年)では、自治体数約9900から約3500と約3分の1に減少。平成の大合併(99~2010年)では約3200から約1700に減った。合併を促す特例法の期限に合わせて新自治体が多く発足し、選挙が行われたため、統一地方選の時期とずれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新