特例法

共同通信ニュース用語解説 「特例法」の解説

特例法

適用範囲が限定されない「一般法」に対して、例外を定める「特別法」の一種と位置付けられる。特定の対象に特別のルールを設ける法律で、今回は、皇位継承を天皇逝去の場合に限っている皇室典範4条の特例として、陛下退位を定める形式となっている。政府歳入を確保するため、赤字国債の発行を可能にする公債発行特例法などが知られる。東日本大震災の発生を受けて、被災地統一地方選を延期する特例法も制定された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む