デジタル大辞泉
「時に当たる」の意味・読み・例文・類語
時に当た・る
1 その時にさしあたる。その時にのぞむ。
「近衛院に位を奪はれたりしかば…―・って恥辱を抱く」〈保元・上〉
2 ふさわしい時期になる。
「その上今の相国は、―・る職に達し、世に聞こえたる才幹なり」〈太平記・二七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とき【時】 に 当(あ)たる
- ① その時期にぶつかる。その時にさしあたる。時に臨む。
- [初出の実例]「かくの時爾当(ときニあたり)つつ人々好からざる謀を懐ひ」(出典:続日本紀‐天応元年(781)四月三日・宣命)
- ② ふさわしい時になる。時に会う。
- [初出の実例]「其上今の相国は、時に当る職に達し」(出典:太平記(14C後)二七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 