時を移す(読み)ときをうつす

精選版 日本国語大辞典 「時を移す」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 を 移(うつ)

  1. よけいな時間がかかる。手間どって、むだに時間が過ぎる。ひまがかかる。また、一時(いっとき)を過ごす。ひまをつぶす。多く「時を移さず」の形で、すぐさま、即刻の意で用いる。時を巡らす。
    1. [初出の実例]「謝り申し祈り申す状を平けく聞し食して時左湏(ときモうつサず)甘雨を零らしめ賜へと」(出典続日本後紀‐承和八年(841)五月辛巳・宣命)
    2. 「無益の事を思惟して時を移すのみならず、日を消し、月を亘りて、一生を送る、尤も愚かなり」(出典:徒然草(1331頃)一〇八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む