時代違(読み)じだいちがい

精選版 日本国語大辞典 「時代違」の意味・読み・例文・類語

じだい‐ちがい‥ちがひ【時代違】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 時代が違っていること。年代が合致しないこと。
    1. [初出の実例]「年も十六、花は上野の盛、月は隅田川のかげきよく、かかる美女のあるべきものか、都鳥其業平に時代(ジダイ)ちがひにて見せぬ事の口惜(くちをし)」(出典浮世草子・好色五人女(1686)四)
  3. ( 形動 ) その時代の風俗習慣などに合わないこと。当世ふうでないこと。また、そのような人やさま。時代遅れ。
    1. [初出の実例]「時代違(ジダイチカ)ひの親仁をどろかれて」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む