デジタル大辞泉
「時期尚早」の意味・読み・例文・類語
じき‐しょうそう〔‐シヤウサウ〕【時期尚早】
[名・形動]あることを行うにはまだ早すぎること。また、そのさま。「実行には時期尚早だ」「時期尚早な登用」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じき‐しょうそう‥シャウサウ【時期尚早】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ある事を行なう時期としては、まだ早すぎること。また、そのさま。
- [初出の実例]「ワハッ! 飛んでもない。まだ六歳の令嬢には時期尚早(ジキショウソウ)である」(出典:まんだん読本(1932)何故祝ってくれないか〈徳川夢声〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
時期尚早
ある事を行う時期としては、まだ早すぎること。
[活用] ―な・―だ。
[使用例] ワハッ! 飛んでもない。まだ六歳の令嬢には時期尚早である[徳川夢声*まんだん読本―何故祝ってくれないか|1932]
[使用例] この刑法の私法化という大目標の提唱は時期尚早なので[三島由紀夫*青の時代|1950]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 