普及版 字通 「晢」の読み・字形・画数・意味
晢
11画
(異体字)
11画
[字訓] あきらか・さとし
[説文解字]

[字形] 形声
声符は折(せつ)。〔説文〕七上に「昭晢(せうせつ)、




[訓義]
1. あきらか、てらす。
2. さとし。
3. しろい、ひかる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕晢 アキラカナリ・サトル・テラス・シラジラシ
[語系]
晢・折tjiatは同声。折は草木を折って誓約のしるしとするもので、誓zjiatと声義が近い。また哲tiatもその系統の語。哲知はまた昭

[熟語]
晢晢▶
[下接語]
昭晢・明晢・目晢

11画
(異体字)晢
11画
[字訓] あきらか
[字形] 形声
声符は折(せつ)。晢と字の構成要素は同じであるが、ただ晢のように哲と通用する例がなく、昭

[訓義]
1. あきらか。
[熟語]


[下接語]
近



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報