ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普通旋盤」の意味・わかりやすい解説
普通旋盤
ふつうせんばん
engine lathe; centre lathe; parallel lathe
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本では1889年池貝庄太郎によって初めて国産の旋盤が作られた。
[旋盤の種類]
(1)普通旋盤 一般に旋盤といえば普通旋盤のことを意味するくらいに,旋盤の中でももっとも広く用いられている機種である。その代表的構造を図2に示す。…
※「普通旋盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...