普通語(読み)フツウゴ

精選版 日本国語大辞典 「普通語」の意味・読み・例文・類語

ふつう‐ご【普通語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 日常普通に用いている語彙。専門語や古語などに対していう。
    1. [初出の実例]「『ランプ』『マッチ』等が普通語(フツウゴ)となりし今日にては〈略〉『七ツ伊呂波』的英語を知る必要あり」(出典:文学者となる法(1894)〈内田魯庵〉二)
  3. きょうつうご(共通語)
    1. [初出の実例]「此書は、日本普通語の辞書なり」(出典:言海(1889‐91)〈大槻文彦〉本書編纂の大意)
    2. 「言はば東洋全体の普通語といふべき者をも、つくり出さうといふ」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉国語研究に就て)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む