景政社(読み)かげまさしや

日本歴史地名大系 「景政社」の解説

景政社
かげまさしや

[現在地名]安佐南区佐東町八木

八木やぎ城跡にある小社で、権五郎ごんごろう神社あるいは御霊ごりよう社ともよぶ。八木城主香川氏は鎌倉権五郎景政を祖神としており、その七世景光が地頭として来住、八木城築城の時祖霊を勧請したのに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む