景観論(読み)けいかんろん(英語表記)landscape study; Landschaftslehre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「景観論」の意味・わかりやすい解説

景観論
けいかんろん
landscape study; Landschaftslehre

景観を研究する地理学上の一方法論。景観学 Landschaftskundeともいう。この立場は,人間と自然環境との関係について通則的な発見よりも,景観の発生,形態,構造の分析に努め,景観類型の基礎づけを行うことを特徴とする。 20世紀の初頭以来,特にドイツの O.シュリューター (1872~1959) ,S.パッサルゲ (1867~1958) らによって研究が進められ,のちフランスアメリカ合衆国,日本へも普及した。地域研究の指導概念を景観におくため,可視的事象の分析には大きな成果をあげたが,地域を形づくる不可視的なものの軽視と歴史的要素を排除する傾向のため今日ではあまり関心が払われていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android