晴色(読み)せいしょく

精選版 日本国語大辞典 「晴色」の意味・読み・例文・類語

せい‐しょく【晴色・霽色】

  1. 〘 名詞 〙 雨があがって、空が晴れたときの風景
    1. [初出の実例]「登臨初九日、霽色敞秋空」(出典凌雲集(814)重陽節神苑賜宴群臣勒空通風同〈嵯峨天皇〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「晴色」の読み・字形・画数・意味

【晴色】せいしよく

晴れたけしき。唐・〔~九日幸臨~登高に奉和す、応制。時字を得たり〕詩 曉光、雲外に洗はれ 色、雨餘に(うるほ)ふ

字通「晴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む