智恵文村(読み)ちえぶんむら

日本歴史地名大系 「智恵文村」の解説

智恵文村
ちえぶんむら

[現在地名]名寄市字智恵文

大正九年(一九二〇)より昭和二九年(一九五四)まで存続した村。北は仁宇布にうぷ(ペンケニウップ川)とその支流七線ななせん川の分水嶺を挟んで中川なかがわ美深びふか村と接し、東にピヤシリ山九度くど山などがある。中央部を天塩川北西流し、南西部に智恵文丘陵が広がる。大正九年六月下名寄村を割いて智恵文村を設置、二級町村制施行(市町村沿革台帳)。村名は天塩川左岸のチェ・ウン・トー(魚が入る沼)に由来するという。成立時はチエブン原野、チエブン、クウカルウシュナイの三字を編制、戸口は七〇七戸・三千九二一人、うち農家戸数五二二戸・三千五二二人(国勢調査)。のち智恵文・ユクラミウシュナイが追加された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android