智感情(読み)チカンジョウ

デジタル大辞泉 「智感情」の意味・読み・例文・類語

ちかんじょう〔チカンジヤウ〕【智・感・情】

黒田清輝の3部作の裸婦像。3作とも、カンバス油彩。金地の背景に、直立する日本人女性の裸体正面から描いたもの。こめかみ右手をあてた姿の「智」、両手を顔の横に挙げた「感」、うつむき加減で髪をかき上げる姿の「情」の3作からなり、それぞれが理想主義(智)、印象主義(感)、写実主義(情)の画風の象徴とされる。明治30年(1897)に制作され、第2回白馬会展に出品。いずれも明治32年(1899)に加筆されたのち、明治33年(1900)のパリ万博に「裸婦習作」として出品され、銀賞を受賞した。国指定重要文化財東京国立博物館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む