暑熱の影響

共同通信ニュース用語解説 「暑熱の影響」の解説

暑熱の影響

東京五輪は選手117人が熱中症になり、6人が救急搬送された。テニスゴルフサッカー陸上の4競技が暑さの影響で日程変更を強いられた。

テニスは、照り返しの強いハードコートが会場のため、トップ選手から「死んだら責任を取れるのか」と苦情が発せられた。開始時間を遅らせ、炎天下を避けた。サッカーの女子決勝は開始時間と会場も変更した。

8月7日の女子マラソンは、気温上昇の懸念から競技前夜に急きょ午前7時のスタートを1時間前倒しした。73人が完走し、棄権は15人だった。ただ8日7時スタートの男子は完走76人に対し、棄権は30人に上った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android