暖簾を分ける(読み)ノレンヲワケル

デジタル大辞泉 「暖簾を分ける」の意味・読み・例文・類語

暖簾のれん・ける

商家で、長年よく勤めた店員などに新たに店を出させ、同じ屋号を名のらせる。そのとき、資金援助をしたり、得意先を分けたりする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 暖簾 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「暖簾を分ける」の意味・読み・例文・類語

のれん【暖簾】 を 分(わ)ける

  1. 商家で長年よく勤めた奉公人に、新たに店を出させて同じ屋号を名のることを許す。
    1. [初出の実例]「暖簾(ノレン)を分けて戴いたも母上様(おっかさま)の庇蔭」(出典怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android