暴露ウイルス(読み)バクロウイルス

デジタル大辞泉 「暴露ウイルス」の意味・読み・例文・類語

ばくろ‐ウイルス【暴露ウイルス】

exposure virusコンピューターウイルスの一。感染すると、ファイル共有ソフトなどを通じて、コンピューター内のデータを持ち主が気づかないうち外部に流出させてしまう。情報漏洩ろうえいウイルス
[補説]平成17年(2005)頃から、企業官庁内部情報個人情報が感染したパソコンから流出する事件が相次いで起こり、社会問題になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「暴露ウイルス」の解説

暴露ウイルス

 個人情報を外部に漏洩させる機能をもつウイルスのうち、その情報がウイルスの送信者などの特定人物でなく、無関係な第三者に「暴露」されてしまうものを指します。ファイル共有ソフトを悪用するものが多いです。なお、この呼び名は、感染にマクロを利用する「マクロウイルス」のもじりで、技術的な名称ではありません。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む