曲がりくねる(読み)まがりくねる

精選版 日本国語大辞典 「曲がりくねる」の意味・読み・例文・類語

まがり‐くね・る【曲くねる】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. いくつもの点でいろいろな向きに曲がる。折れ曲がる。
    1. [初出の実例]「涼風の曲りくねって来たりけり」(出典:俳諧・七番日記‐文化一二年(1815)六月)
  3. 展開などがまっすぐでなく、あちこちに転じる。もってまわる。回りくどい。
    1. [初出の実例]「イヤニ冗長な曲りくねった、変に読悪(にく)い文章だなア」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む