曲がりくねる(読み)まがりくねる

精選版 日本国語大辞典 「曲がりくねる」の意味・読み・例文・類語

まがり‐くね・る【曲くねる】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. いくつもの点でいろいろな向きに曲がる。折れ曲がる。
    1. [初出の実例]「涼風の曲りくねって来たりけり」(出典:俳諧・七番日記‐文化一二年(1815)六月)
  3. 展開などがまっすぐでなく、あちこちに転じる。もってまわる。回りくどい。
    1. [初出の実例]「イヤニ冗長な曲りくねった、変に読悪(にく)い文章だなア」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む