日本歴史地名大系 「曲沼村」の解説 曲沼村まがぬまむら 福島県:河沼郡会津坂下町曲沼村[現在地名]会津坂下町沼越(ぬまこし)北を阿賀川が西流し、東は砂越(すなこえ)村、西は東河原(ひがしかわら)村。慶長一六年(一六一一)の会津大地震以前は越後街道が通っていた。村名はもと村北に大沼があり、六つに曲がっていたためと伝える(新編会津風土記)。「会津旧事雑考」所収天喜五年(一〇五七)六月三日の八幡宮神役目録に「青木曲沼矢鏑流馬としかへ」とある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高六二五石余。青津組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高六二九石余。化政期の家数三七(新編会津風土記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by