曲面印刷(読み)きょくめんいんさつ(その他表記)curved surface printing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曲面印刷」の意味・わかりやすい解説

曲面印刷
きょくめんいんさつ
curved surface printing

特殊印刷一種で,ガラス瓶,皿,チューブ鉛筆などの曲面に直接印刷する方法。版式としては凸版シルクスクリーンが多い。印刷する物がガラスや金属などのため,インキの付着性を考慮してゴム凸版になる場合があり,そのために紙印刷の場合のように精密多色の原画複製を行うことは普通にはできない。またインキがしみこまない印刷体が多いので,印刷後焼付けを必要とすることが多く,印刷方式は,円筒面の場合には輪転円圧式でよいが,不規則表面の場合には版と被印刷体の間を真空にし,密着して印刷する方法をとることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む